
目次

『海外移住と子供心』にお越しいただきありがとうございます!(*^^*)
今回の記事は、
僕、龍市が部屋の机を全て
スタンディングデスクに総入れ替えした際にかかった費用についてまとめていきます。
僕は、何事も知識武装をして挑む性格なので
今回のスタンディングデスクへの入れ替えにあたっても
めちゃくちゃ調べ倒して厳選したデスクを選びました。


という方におすすめな記事となってます。
- スタンディングデスクに興味のある方
- これからスタンディングデスクに切り替える方
ぜひ、参考にしていってください。(*^^*)
※
今回の記事は、
海外移住には、あまり関係ないかもしれません。
ですが、
一応、僕の考えとしては
海外移住までの2年の間に
基礎体力作りや、どこでも作業できる身体を作っておこう
という狙いもあります。
実際にスタンディングデスクを使ってみての効果や感想は
こちらの記事を参考にしてみてください!(^^)
⇒

スタンディングデスクへの総入れ替え費用!
僕は2台のスタンディングデスクを購入してその費用は
9,980円 + 12,800円 = 22,780円
でした。
送料や今あるデスクの撤去費用は1円もかけてません。
Amazonで購入したら
普通に送料無料でしたし、
今あるデスクは車で実家に運びました。
Amazonのおすすめや自作値段は?
僕が購入したスタンディングデスクは
以下の2つです。
僕がスタンディングデスクにするにあたって心配したのは
- 全然、パソコン作業しなくなったらどうしよう?
- 本当に効果あるのかな?
- もうすぐ引っ越しを考えてるのに邪魔にならないかな?
でした。
そもそも、僕がスタンディングデスクに切り替えようと考えた理由は
- 作業効率が上がる
- 集中力が増す
- 健康的になる
と聞いたからです。
ただ、反対意見として
- 腰が痛くて結局、座って作業してる
- 足が疲れて作業時間が減る
とのことを聞いていたので、
失敗を前提に購入に至りました。
で、
そうなると、

飲み込める金額のデスクを購入するか!(*^^*)
ってことで
googleやらツイッターやらインスタやら
いろいろ検索してようやく見つけた上記のデスクを購入しました。
決め手となったのは
- 値段
- 高さが可変
- L字
の3つです。
いろいろ調べまわった結果、
「タンスのゲン」というお店のデスクが良いとの評判をたくさん見かけたので
2つともタンスのゲン商品です。
ちなみに2つとも
自作(って言うのかな?)品で
届いてからデスク製作作業が必要でした。
デスク製作作業の様子をまとめた記事もあります。
⇒
スタンディングデスクにしてみての感想や効果のほどは?
結局、
9,980円 + 12,800円 = 22,780円
という値段と
のデスク製作に1時間くらい
のデスク製作に30分ほど
の時間が掛かりました。
使ってみての詳しい感想や効果のほどは
⇒
の記事にまとめてあるので参考にしてみてください。(*^^*)
スタンディングデスクへ総入れ替えに掛かった費用まとめ

今回は、普通の座って使うデスク3つを全て
スタンディングデスクに替えた際にかかる費用についてまとめました。
結局は2つのスタンディングデスクを買って
9,980円 + 12,800円 = 22,780円
で送付から撤去まで全て済ませることが出来ました。
これで、作業効率や集中力が上がってくれれば

なんて思ってます。(*^^*)
あなたもスタンディングデスクへの切り替えや購入を検討してるのであれば
今回の記事をぜひ、参考にしてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
また、お会いしましょう!(^o^)/